■Escape of l'Cie
さて、ヘカトンケイルを倒して奥に行き、まずはスーリヤ湖のテレポ冥碑でも解禁して楽してもどろっかな……と思っていた私を、一つの事実が襲った。
スーリヤ湖のテレポ冥碑ミッション解禁条件:ミッション12をクリア
このミッション12が何かというと、何とも言えないことにガイセリックです。こんなところでこいつの名前を見ることになるとは……。
というわけで、マハーバラ坑道を逆走して脱出することに。
途中倒せないと判断していたファランクス達を、今度は後ろから攻略する訳であります。しかもヘタに近づいたら気付かれる訳で。まあ奇襲しても倒せないものは倒せない。
しかしうまく近づけばホプリタイがファランクスをすり抜けて手前側まで来てくれることが判明。今回は、右側にホプリタイを誘導して固め、左側からかわし、ファランクスの右側に入って回転ドアを抜ける、と言う手順で両方とも抜けることが出来ました。
バハムート召喚に頼らなくてよかった。マジで『ヘカトンケイルを従えスーリヤ湖に辿りついたルシ達。だがそれはガイセリックの卑劣な罠だった。』というような展開にならなくてよかった……w
■ミッションモード!
というわけで、無事にミッションモードを進めていくことができます。目標は順繰りM14まで進めてチョコボを解禁するところまで。
今回は全ミッションについてはオプティマを記載せず、多少考えたところのみ掲載する形とします。
[Mission 01] 旅人の歓喜 / すごく…透明です
敵は「グランプリン×1」。水属性の強烈な攻撃をしますとか何とか言っていましたが特に何もされなかったので問題ないと思います。
時間は掛かりますが、そこまで工夫もなかった感じ。
特に言うこともないので省略。
[Mission 02] ハンターの策略 / 勝負は開幕直後
敵は「ウリディシム×1+ゴルゴノプス×4」。数がとにかく多いため、一度崩されると一瞬でボロボロにされてしまいます。
何度か検討してみて、決まったオプティマは次の通り。
キャラクター | HP | 武器 | アクセサリ |
ファング | 750 |
パルチザン LV.1 | ソーサラーサイン LV.1 |
スノウ | 960 |
騎士のハート LV.1 | チタンバングル LV.1 |
ホープ | 520 |
ヴィゾフニル LV.1 | ゴールドバングル LV.1 |
オプティマ |
ファング |
スノウ |
ホープ |
奮起の挑戦者 |
ATK | DEF | ENH |
勝利への決意 |
ATK | DEF | HLR |
勝利への決意 |
ATK | DEF | HLR |
デルタアタック |
ATK | DEF | BLA |
カタストロフィ |
JAM | BLA | BLA |
ラッシュアサルト |
ATK | BLA | BLA |
開幕が正念場です。とにかくスノウが早く『挑発』を配ってくれればそれだけで勝率が上がります。
なので、『挑発』が入るまではファングもポーションを連打して回復を優先します。
その後、2つ用意した「ATK+DEF+HLR」と「ATK+DEF+BLA」でじっくりと削っていきます。ゴルゴノプスはチェーン耐性10とかなり弱いので、ブレイクまでは早いです。ただ、特に敵の数が多い序盤はスノウが死んだ瞬間一気に崩されるので、ホープ君をBLAにするのは最小限に留めざるを得ませんでした。
[Mission 03] 遠すぎたヤシャス山 / 地味に戦う機会が無いよねコイツ
敵は「ウガルルム×1」。なんと何の変哲もない『毒の息』が素受けだと600ダメージを叩き出してくる(※よってホープ程度では即死)ため、DEFはファングに決定です。スノウにはエリアバリアがないから周りを守れない。
何度か即死させられながら、決まったオプティマはこんな感じに。
キャラクター | HP | 武器 | アクセサリ |
スノウ | 760 |
妖魔の呪印 LV.1 | 医術の心得 LV.1 |
ファング | 750 |
パルチザン LV.1 | ソーサラーサイン LV.1 |
ヴァニラ | 600 |
ベラドンナワンド LV.1 | ゴールドバングル LV.1 |
オプティマ |
スノウ |
ファング |
ヴァニラ |
マタドール |
BLA | DEF | JAM |
勝利への決意 |
ATK | DEF | HLR |
デルタアタック |
ATK | DEF | BLA |
デルタアタック |
ATK | DEF | BLA |
ラッシュアサルト |
BLA | ATK | BLA |
ラッシュアサルト |
BLA | ATK | BLA |
開幕ですが、前回と同じくまずはファングが『挑発』を成功させるまでひたすらポーションで凌ぎます。エリアバリア無しに攻撃を受けると危険です。
後は地道にチェーンボーナスを稼ぎ、デシェルを入れてブレイク、頃合いを見ながら「BLA+ATK+BLA」を回してダメージを稼いでいきます。
コイツは氷・風属性弱点なのでスノウとヴァニラがBLAとしても適任です。ただし、範囲攻撃が多いのでスノウがまとめて回復役を担っていきます。攻撃二発強でスノウが昇天するので、回復は怠らないように。
コイツを倒すことで得られる最大のメリットは、何と言っても初回クリア報酬の「プラチナバングルLV.1」です。無償のHP+400は疑いようもなく強いッ!
普通のNCUをする場合、敢えてここをクリアしてからヘカトンケイルに挑めば、パワーは必要だろうがバリアスモーク無しでも『カウンター』に耐えられるんじゃないか?
十一章を最初からやり直す気はしないんですけどね!
[Mission 04] 英雄志願の憂鬱 / スーパーパルス人の憂鬱
敵の編成は「アドゥロ×3+ヴェルデレト×2」。数が多い上に増援を呼ばれて極めて面倒な相手です。テレポ冥碑ミッションでもあり、逃げる理由はございません。
ところでこのミッションを受ける時、『こんなやつ普段から退治してるよ!』という発言を見ることが出来るのですが、どうやらパルス人はルシの力を得なくてもコイツを倒せるようです。そりゃヴァニラとファングが強い訳だわ……
しかし作戦は極めて単純。
先制攻撃も比較的楽なので、先制攻撃して直後にヘカトンケイルを召喚。
ドライビングモードで『バスターフォース』を適当に振り回してから『ガイアサルヴォーLV.1』!
これで全滅させることができます。
ちなみに。
こいつらの『召喚』を通すと、出てくるのはウガルルムです。
当然ですが、こんなもの通したらグダグダな展開が目に見えるので、その前に倒します。
[Mission 05] 悲劇の再会 / カマイタチの夜
敵は「エディンム×1」。何だただのシ骸か……と、侮っていたのは否定すまい。
想像以上に狂った火力の持ち主だったのだ、コイツ。
『かまいたち』でファングが見事に削り殺されてしまったので、戦い方を見直しながら検討した結果、装備とオプティマはこんな感じに落ち着きました。
キャラクター | HP | 武器 | アクセサリ |
ファング | 750 |
パルチザン LV.1 | 医術の心得 LV.1 |
スノウ | 1010 |
騎士のハート LV.1 | ゴールドバングル LV.1 |
ヴァニラ | 750 |
ベラドンナワンド LV.1 | プラチナバングル LV.1 |
オプティマ |
ファング |
スノウ |
ヴァニラ |
インターセプト |
DEF | DEF | BLA |
勝利への決意 |
ATK | DEF | HLR |
デルタアタック |
ATK | DEF | BLA |
策謀の復讐者 |
JAM | DEF | JAM |
フューリアス |
ATK | ATK | BLA |
フューリアス |
ATK | ATK | BLA |
エディンムは『瘴気』でデプロテ・バイオ・ウィークをばらまいた後、通常攻撃を数回行い、その後乱れ撃ち攻撃である『かまいたち』で攻撃し、また『瘴気』を撃つ……というサイクルで行動してきます。運が悪いとDEF受けした『かまいたち』でも即死することがあるので、HPは高めに保っておかなくてはなりません。
よって、スロウとデシェルで敵の攻撃を抑えながら攻撃していくことになります。
致命的な『かまいたち』は、あらかじめファングのウィーク状態を「ワックス」で治しておき、「DEF+DEF+BLA」で受け止めます。これならそこまで被害を受けません。……一応、属性攻撃……なのかな?
回復は、医術の心得で強化したポーションを中心に行います。ヴァニラを可能な限りBLAとして動かしたい気持ちがありました。
敵の残りHPが5割を切るあたりでブレイクに持ち込み、後は「ATK+ATK+BLA」をうまく回して敵の攻撃を封殺し、有無を言わさず塵に返します。というか、HP減少時の発狂モードは『かまいたち』連打なので、そんなのを受け止めきれる訳がありません。速攻で殺らせていただきます。
[Mission 06] ルシの帰郷 / ばいばい、ヴェルデレト
敵は「マンチキン×4+マンチキンスター×1」。ゴブリン族との戦いは、今作ではここが初めてという方も多そうですね。
マンチキンと言えば小鬼ということでゴブリン族に入っているようなのですが、卓m@s動画とかTRPGリプレイとか見てる身からするとワガママをがなり立てる連中(“マンチキン”)という言葉が頭をよぎる…。
キャラクター | HP | 武器 | アクセサリ |
ファング | 750 |
パルチザン LV.1 | ソーサラーサイン LV.1 |
スノウ | 1010 |
騎士のハート LV.1 | ゴールドバングル LV.1 |
ホープ | 670 |
ヴィゾフニル LV.1 | プラチナバングル LV.1 |
オプティマ |
ファング |
スノウ |
ホープ |
奮起の挑戦者 |
ATK | DEF | ENH |
勝利への決意 |
ATK | DEF | HLR |
勝利への決意 |
ATK | DEF | HLR |
デルタアタック |
ATK | DEF | BLA |
デルタアタック |
ATK | DEF | BLA |
ラッシュアサルト |
ATK | BLA | BLA |
まあ、多段攻撃が得意なゴブリン族なので、スノウに『ライズガード』させれば余裕です。
後は適当に12秒ルールを適用しながら殴るだけ。ついでに言えばコイツら全員が氷属性弱点なので、ホープ君がプロテスも使えばちょうど良い感じです。
……攻撃そんなに激しくないし、スノウに戦わせてもよかったかもしれない。
このミッションをクリアすることで、こいつらが出現する場所のトレジャーに入っている「ミスリルバングルLV.1」を拾うことができます。普段ここにはアドゥロ&ヴェルデレトの編成がいて面倒くさいので、このタイミングで回収出来るのはかなり嬉しいことでした。
[Mission 07] 六死将・亡都の侵略者 / 運ゲーアットパドラ
さて、ついに六死将戦です。
このミッションモードに着手する前から、「ビトゥイトスとガイセリックが壁になるのは間違いない」と予想は立てていました。一周目の通常プレイでも、ビトゥイトスはサックリは倒せていない敵でしたからね。
しかし、現実にあったのは想像以上に高い壁。
何とか越える事はできたものの、マジでシ骸化するところだったかもしれん。
キャラクター | HP | 武器 | アクセサリ |
ファング | 750 |
パルチザン LV.1 | 医術の心得 LV.1 |
スノウ | 1060 |
騎士のハート LV.1 | ミスリルバングル LV.1 |
ヴァニラ | 750 |
ベラドンナワンド LV.1 | プラチナバングル LV.1 |
オプティマ |
ファング |
スノウ |
ヴァニラ |
フォートレス |
DEF | DEF | JAM |
勝利への決意 |
ATK | DEF | HLR |
デルタアタック |
ATK | DEF | BLA |
マタドール |
JAM | DEF | BLA |
フューリアス |
ATK | ATK | BLA |
アグレッション |
ATK | ATK | JAM |
パワー&バリアスモーク使用。特に、バリアスモークが無いと敵の攻撃に耐え切るのが困難だと判断しました。
ビトゥイトスの行動パターンはエディンムに似たところがあり、『瘴気』→『通常攻撃』×7前後→『いかずち』を繰り返します。こちらの瘴気はダル+デシェル+デプロテ+バイオという狂った効果を持っており、特にデシェルを受けると『いかずち』で死が見えます。そもそも、シェル・デシェルに掛かっていないファングがDEFで『リジェネガード』を入れても即死することもあるので、デシェルを受けていたら基本死ぬと考えて良いです。
なので、バリアスモークでシェル&ベールを得て、この部分を運ゲーに持ち込みます。
後はスロウを保持しながらポーションとケアルでスノウのHPを保ちながら通常攻撃を凌ぎ、攻撃を加えていきます。
『いかずち』については、ある程度は行動パターンからタイミングが読めること、またビトゥイトスが棒立ちになるタイミングも見て、早めに「DEF+DEF+JAM」に切り替えます。そして『いかずち』が宣言されたのを見たら、ファングは『リジェネガード』でダメージを可能な限り軽減!
これでも大ダメージを受けますが、何もしないよりはマシというものですし、このくらいならポーション1個で大分持ち直せるダメージ量まで減らすことができます。
これを繰り返すことで、敵のHP自体は削っていくことができます。
……が、しかし。それで終わらないのが今回の敵。
エディンムも発狂パターンがありましたが、ビトゥイトスにもあります。それは『いかずち』の連続使用。
しかしHP15万だの20万だのを削る段階で、間違いなくスモークは効果切れとなり、そのうちファングにデシェルが掛かり、『いかずち』で倒されてしまいます。
そこで、HPを50%程削ったら、『いかずち』の後には召喚にカーソルを合わせて待機します。
2回目の『いかずち』が来たら、着弾直前に召喚を実行し、召喚ガードを成立させながらバハムートを召喚します!
ここまでにそこそこのチェーンボーナスを繋いでいるはず(実戦では250%程度でした)なので、そのままドライブゲージを稼ぎます。そして次の『いかずち』に合わせてドライビングモードに突入、オートドライブ連打から『メガフレア(LV.2)』でフィニッシュ……! と、したいところですね。実際にはダメージが結構ギリギリだった気がします。
実戦では、もう初回の『瘴気』からシェルを剥がされるとか、ベールがあまり機能しなかった覚えもありますが、十回ほどやり直して撃破できました。連続『いかずち』を見てからは2回目……だったと思います。
今回はファングにデシェルがかからない&『いかずち』が多量に直撃しないという運ゲー部分も強かったのですが、運ゲーになったのは第四章のボム(自爆の位置次第)、第九章のシルトパット月光(無改造だと1ブレイクで倒しきれない)以来でしょうか。結構久々な気がします。
にしても、せっかく用意したATK+ATK+XXXのオプティマ、使わなかったな。ブレイクできなかったので仕方ないのですが。
[Mission 08] 土壇場の光明 / オリハルコンバード
敵は「ラクシャーサ×1+カラメルムース×3」。メディア渓谷のテレポ冥碑なので、これもクリアしておきたいところでした。
何度も真っ正面から殴り倒していったところ、カラメルムースに合体されてジリ貧になってしまったので方向転換。ビトゥイトスにボッコボコにされてストレスがたまっていたのもありますが……。
スニークスモークを使って強引に先制攻撃をもぎ取り、開幕バハムート召喚でカラメルムースを殲滅。その後、ラクシャーサをじっくりと調理していきました。
というか『熱情の踊り』で自然解除までの時間が長すぎるシェルを掛けてくるとか、『災禍の踊り』でこっちをデフェイ+フォーグ+デプロテにしてくるとかするENH/JAMのチートモンスターのくせに、HP16万って何の嫌がらせだよ……。やはりここは視聴者様の言葉を借りさせていただきましょう。トリは存在自体がウザいな。
[Mission 09] 諦観の境地 / 立ち上がる+HP全回復 = …
※ファイナルファンタジー用語辞典「カイザーベヒーモス」の項より引用
このカイザーベヒーモス、ナンバリングタイトルではFF11が初出のモンスターだそうで、どうやらミッション名までFF11になぞらえたものにしたようです。これ、DFFでもネタにされたフレーズのようです。(FF11ではないですが)ネトゲプレイヤーとしては、元ネタ見たら笑えたので、興味のある方は「諦めの境地」で検索をしてみてください。
で、実際にやると、立ち上がってからの範囲攻撃が実に危険です。カット値高いわキープ値高いわ威力は高いわ……
まあ、危険なら立ち上がらないように攻めればそれでOK。
先制攻撃してオーディンを召喚、『斬鉄剣LV.3』でお帰り願います。
[Mission 10 / 11] 以下省略ッ!
Mission 12の受諾条件は「M05/M07の達成」です。
そのため、M10/M11はチョコボ解禁には特に必要なく、かつどちらも奇襲攻撃・開幕召喚で片付けないと面倒な戦闘でもあり単調なことから、本プレイでは、この2ミッションは敢えて挑まず省略しました。
実際の所は、マハーバラ坑道前のテレポ冥碑ミッションであるM10はクリアしておくことが推奨されるのでしょうが…。
M10は「スパルタン」が相手なので、おまけを呼ばれる前にオーディンでぶった切ります。
M11は「アドゥロ×6」なので、ヘカトンケイルで蹴散らします。
おそらく、これでいいのではないでしょうか…。
[Mission 12] 六死将・暴虐なる破壊者 / “まねぶ”事の難しさを知る
敵は「ガイセリック」。大まかには、チョコボ前の最後の壁とされている敵です。
どのくらい苦戦するか云々と言うより一切勝てる気がしなかったので、このボス戦についてはつる氏の速攻撃破作戦をそのままトレースさせていただきました。
そのため、実際のオプティマなどは「やり込み in FF」に掲載されているつる氏の当該プレイレポートそのままですし、解説はそちらをご覧ください。
実際にこの方法を真似してみて感じたのは、どこぞの神殿騎士ではないですが「美しいッ!」という一言。
最後の『ガイアサルヴォーLV.3』で削りきれるかどうかは1回目のブレイクで敵の残りHPを約40万(成功時は41万台でした)まで削れるかにかかっているという印象だったのですが、この30万ダメージを与えるのがなかなか難しい。つる氏の動画では999.9%の左から2番目の「9」にブレイクゲージが辿りつく頃には「BLA+ATK+ATK」を回し始めているワケなんですが、いざやってみるとここがまったく安定しませんでした。私のプレイ環境がUSBポートによるキャプチャボード経由というのもあるのかもしれませんが、オプティマチェンジに手間取ったか時間が足りず、ダメージが25万にとどまる、という事がよくあった印象です。あと「BLA+ATK+ATK」を開始する頃にガイセリックが既に動いてるとか。
敢えて付け加えるなら、タイミング良くオプティマチェンジすることでスノウを下がらせ、ブレイク終了後の『通常攻撃』を避けさせることが出来るようです。避けさせることで2回目の自力ブレイクが狙えるかもしれませんが、疲れていたこともありこの検討はしませんでした。そもそも敵が相当近いので、安定して行動をひるませてキャンセルさせることはもうできないんじゃないかなあ、という漠然とした思いはありますが……。
※キャプチャボードは、実機をTVモニタに直接つなぐよりもラグが大きいです。
普通のプレイをする分には、見てから『咆哮』をDEF+DEF+DEFで受けられるレベルだったので問題なかったのですが、今回は入力のタイミングがそこそこシビアであったことから、影響はかなり大きかったように思います。
開始10秒でやり直しするかどうかが分かるので、試行回数を重ねやすかったのは利点でしたけども…。
[Mission 13] 永遠の誓い / チーフさんぱねえ……
さて、ガイセリックを倒した次のランデヴーのお相手は、現在進行形で愛用者とファンを増やしまくっているであろうFF13-2のエースモンスター(?)、「ゴブリンチーフ」。正確には「ゴブリンチーフ×1+ゴブリン×3」です。
同型のマンチキンとは異なり、攻撃力が非常に高いです。具体的に言うと、ブレイブ状態の敵から受けた『ゴブリンパンチ』は、DEFでないファングが即死するぐらいです。というか「騎士のハート」を装備してガード系を構えたスノウが、プロテスの上からかなり削られます。馬鹿な。
持久戦は無理と判断、召喚獣で取り巻きのゴブリンを消し飛ばし、チーフのみを相手取ることにしました。挑発の切れ目が命の切れ目とかマジで笑えねえ……。
- 【ブリュンヒルデ】
父ちゃんの出番は次なのでここではお休み。決して試すのが面倒だったわけではない。
-
【ヘカトンケイル】
挑発できない上に回復もできないので、ワンパン即死が見える本戦闘ではそもそも試さず。
-
【アレキサンダー】
ゴブリンには弱点がないため、『聖なる審判』がまったく活きず。ブレイクした敵にたった2万ダメージって…
-
【シヴァ】
攻撃範囲が予想より狭く、散りがちな複数の相手に向いていないようだった。
-
【バハムート】
ドライビングモードの攻撃が全体的に大ぶりで、小型の敵には当てるパターンを練りこむ必要があった。
ということがあり、召喚獣はオーディンに決定。ライトさん、また出番ですよ!
キャラクター | HP | 武器 | アクセサリ |
ライトニング | 700 |
セイバーカービン LV.1 | プラチナバングル LV.1 |
スノウ | 1060 |
騎士のハート LV.1 | ミスリルバングル LV.1 |
ファング | 750 |
パルチザン LV.1 | ソーサラーサイン LV.1 |
オプティマ |
ライト |
スノウ |
ファング |
鋼のレギオン |
ATK | ATK | DEF |
勝利への決意 |
HLR | DEF | ATK |
デルタアタック |
BLA | DEF | ATK |
デルタアタック |
BLA | DEF | ATK |
マタドール |
BLA | DEF | JAM |
というわけで全スモークを焚いて戦闘開始、開幕召喚からドライブゲージを稼いでドライビングモードに突入、『天鳴万雷』をばらまいてから、カウントを使い切らずに『斬鉄剣LV.3』!
これでゴブリン3体がざっくり斬れたので、後はスロウを入れて地道に殴り倒しました。
なおDEFがひとつだけずれていますが、これはバハムート使用パターンを考えていたときの名残です。勝手にブレイクされたくなかったために2人をATKに置き、バハムートを召喚してファングは『挑発』で敵を集めると言うものでした。
この方法でも3体まとめてメガフレアで蒸発させることに成功していたのですが、いかんせん自分でもそのパターンを掴みきれなかったので、乱戦最強とも言えるオーディン様に来ていただきました。ゴブパンマジ怖い。
[Mission 14] チョコボの守り人・決意 / 父ちゃん、奮闘だぁ!
「サハギン×2+ケラトサウルス×2」が相手ですが、こいつら見事にどちらも炎属性弱点です。よってリーダーはサッズに決定。
ただ、まともに攻撃を受けたら600近いダメージを叩き出されて召喚直後にサッズが即死させられたので、バリアスモークは焚いていく事にしました。
キャラクター | HP | 武器 | アクセサリ |
サッズ | 720 |
デネブ LV.1 | プラチナバングル LV.1 |
スノウ | 1060 |
騎士のハート LV.1 | ミスリルバングル LV.1 |
ファング | 750 |
パルチザン LV.1 | ソーサラーサイン LV.1 |
オプティマ |
サッズ |
スノウ |
ファング |
奮起の挑戦者 |
ENH | DEF | ATK |
デルタアタック |
BLA | DEF | ATK |
デルタアタック |
BLA | DEF | ATK |
マタドール |
BLA | DEF | JAM |
バリアスモークのみ焚いて開始後、即座にブリュンヒルデを召喚!
適当に『ファイア』をばらまいてドライブゲージを稼ぎ、ドライビングモードはオートに任せました。
『ムスペルフレイムLV.3』でどうやらうまく攻撃が当たらなかったらしいサハギン1体を残して敵を殲滅、残った敵も「BLA+DEF+ATK」で無難に片付けました。
■終わりに
以上、チョコボまでの激闘記録です。
実際にはもっとスモークを切り詰められる部分があると思うのですが、先に進めたいという思いの方が強かったため、後半では妥協してしまいました。うぐぅ。
さて、これで「第三部完ッ!」という状況になります。これからNCUでは、果てなき金塊発掘作業が待っております。
そのため、再び生放送配信を休載と致します。
俺達の戦いはこれからだ!!! ということで、しばらくの身の振り方を考えさせてください。
ここまでのご声援、ありがとうございました!