●ルール: ・IIDXコントローラで恐竜ランド踏破を目指す ・キーアサインは次の通り ( 皿 ) [B][上][R] (左右)[Y][L][A][下]  ターンテーブルを回して左右移動する本プレイは、IIDXコントローラの仕様上微調整が非常に難しいという問題があります。具体的に言えば、最小の移動単位は3歩だと思って貰って構いません。  そのため1マスジャンプを要求されるステージや、動くリフト(特にチョコレー島コース3、魔王クッパの谷コース3など)のあるステージは、通常のコントローラに比べて難度が激増します。 ●配信日と進行度 【10.11.21.】 Pt. 1 ヨースター島の城 到達 Pt. 2 ドーナツ平野のお化け屋敷 クリア Pt. 3 ドーナツ平野コース3 クリア 【10.11.27.】 Pt. 4 ドーナツ平野の城 到達 Pt. 5 バニラドーム コース2 到達 Pt. 6 バニラドーム コース3 到達 Pt. 7 バニラドームの城 到達 Pt. 8 死屍累々@バニラドームの城 Pt. 9 死屍累々@バニラドームの城 【10.12.05.】 Pt. 10 ドーナツ平野秘密のコース1&隠れ屋敷(ボス)クリア Pt. 11 ドーナツ平野秘密のコース2 クリア Pt. 12 バニラドームの城 粉砕! 【10.12.17.】 Pt. 13 リハビリ枠/バニラ台地の砦 到達 Pt. 14 バニラ台地の砦 クリア Pt. 15 せんべい山の城 到達 Pt. 16 せんべい山の城 発射!迷いの森の青スイッチ 粉砕 【11.01.09.】 Pt. 17 リハビリ枠/迷いの森のお化け屋敷踏破/迷いの森コース 解禁 Pt. 18 迷いの森の砦 到達 Pt. 19 迷いの森の城 到達 ボス1回はミス Pt. 20 迷いの森の城 爆殺! Pt. 21 チョコレー島に到達 Pt. 22 チョコレー島の砦 到達 【11.01.15.】 Pt. 23 チョコレー島の砦 突破 Pt. 24 チョコレー島の城 到達 Pt. 25 チョコレー島の城 中間ゲート到達 Pt. 26 髭の屑作戦 Pt. 27 髭の屑作戦2 Pt. 28 髭の屑作戦完遂/クッパの谷のコース2 クリア 【11.01.21.】 Pt. 29 クッパの谷コース3 クリア Pt. 30 クッパの谷の城 到達 Pt. 31 クッパの谷の城 クリア/クッパの谷の砦 到達 Pt. 32 クッパの谷の砦 クリア! 【11.01.23.】 Pt. 33 魔王クッパの城 突入 Pt. 34 クッパちゃんマジ魔王 Pt. 35 クリア! ●ステージ雑感 ■ヨースター島の城  問題になったのはボス戦。微調整がうまくいかず、相打ちも数回。  本プレイに対して間違いなく不安を覚えたコースですね。 ■ドーナツ平野 コース3  パターン覚えて吶喊したアスレチックステージ。谷底に降る数十のマリオ。  この時はマントに慣れていなかったので、マント無しで攻略。  時間も時間だったので、攻略途中で当日の配信を中断。 ■ドーナツ平野の城  カロンが初登場するステージで、縦長アスレチックステージということで苦戦。  後半の安定感のために緑スイッチを押さざるを得なかった……。 ■バニラドーム コース3 「中間までなら楽勝でしょwww」  →全然死にまくってます本当にありがとうございました ■バニラドームの城  モンキーしてくるカメック、足元沸きしてくるカメック、  着地地点にすり抜けるタイミングで登場するカメックに大苦戦。  後半もマント無しでは抜けられないほど。これはひどい……  いつかマント無しでリベンジしたい。 ■バニラ台地の砦  ブイブイの滑ってるとしか思えない足場に大苦戦。  最終的には4体全部を下の足場からたたき落として勝利した。 ■ブリッジ2種  上の橋は小さな足場+強制スクロールというイジメとしか思えない構成なのでスルーする事に。 ■せんべい山の城  城としては最短の2〜3回でのクリア。弱い。弱すぎる。 ■迷いの森のお化け屋敷  何このボーナスステージ ■チョコレー島のお化け屋敷  比較的楽にいけるお化け屋敷=優良セーブポイント。ブロックテレサの誘導楽しい ■チョコレー島 コース3  動くリフトやめてお願い止めて ここも超絶死にコース…… ■チョコレー島の城  第二のトラウマ。バニラドームの城よりも死んでるけど、  バニラドームの城より心が折れた感じはしなかった気がする。  中間ゲートがあるっていうのは、精神的な面でやはり大きいようで。  むしろウェンディ相手にここまで死ぬ人はいないだろ、常識的に考えて…… ■ラムネ海溝の沈没船  なぜか一発クリアしてしまったステージ。偶然にもほどがある……  その後のセーブ目的での再挑戦では、何度も何度も死んだのでした。 ■クッパの谷のコース2  久々の一発突破に成功したコース。隠しゴールもほとんど一発クリアでしたね。 ■クッパの谷のお化け屋敷  一度気付いてしまえば優良セーブポイントに早変わり。  しかし時々調子に乗って穴に落ちる。 ■魔王クッパの谷 コース3  時限リフトが目白押しの貴重なステージ。やめて!  しかし1枠で突破。こうやって見ると、成長したって実感するよね。 ■魔王クッパの谷 コース4  久々のプレイだったので、「これは何という公式が乗り捨て」と思ってしまったステージ。  溶岩に沈む軽石床のあるコース。石投げブルがここまで強いとは。  鍵取りたいけど、青スイッチを押したせいでヨッシーの事故死率が上がってるのがなんとも。 ■クッパの谷の城  もっと時間がかかると思っていたのですが、  思ったよりゴリ押しできる構成だったのでさっくり突破。  ラリーを蹴り落とした瞬間に♂熱くて硬いバブル♂に下から突き上げられた時はどうしてくれようかと思った。 ■クッパの谷の砦  通常プレイでは本編最大の死亡コース。しかし思ったより死なず。  以前の経験が生きた。ジャンプの初速を生かせば何とかなりますね。 ■魔王クッパの城  最初は2(金網)→5(石杭)→裏口と進めるつもりだったけど、  部屋5ではスピードを出し切れず間に合いそうにない、  と言うことで急遽2つ目の部屋を6番(水中ステージ)に変更。  思えば通常プレイでもこのステージを通りました。  裏口はハックンに「ジャンプ見てから昇竜余裕でした」などの事故死を何度か挟みつつ、  クッパの下に到達。  ……なぜか、大苦戦。  横入力要素を入れながら、上にメカクッパを投げるというのが難しい。  第一形態はともかく、横軸移動距離の短い第二形態で大いに引っかかることに。  第三形態の方が弱いって、お前はTOSのミトスとかDQ5のミルドラーズとかそんな奴らかよ。  まあ第三形態でも1回死んだけどな! ■エンディング  感慨深いね。  計、17時間と15分の戦いは、ここに幕を閉じたのでした。 ■未クリアのコース ・バニラドーム 秘密のコース1(鍵) ・バターブリッジ コース1 ・バターブリッジ コース2 ・チーズブリッジ コース1(鍵) ・ソーダの湖 ・迷いの森の砦 ・チョコレー島 コース2(隠しゴール) ・魔王クッパの谷 コース4(鍵) ・スターロード コース1〜5(ゴールテープ、鍵) ・スペシャルコース 1〜8  今後の本シリーズ配信では、この未クリアコースを中心にプレイしていきます。  スペシャルコースはクリアできるかどうか分からないけどな!